- Home
- 2010年 6月
アーカイブ:2010年 6月
-
広告のお問い合わせ Contact Us.
広告のお問い合わせは下記まで。 Interested in AD? Please Contact us. Gerbang Fuji Sdn. Bhd. Lot 3.05, Level 3, To… -
世界ラーメン・サミット
世界ラーメン・サミット クアラルンプールで開催 今回で7回目を迎える世界ラーメン・サミットが4月20、21日の両日、クアラルンプールで開催される。世界ラーメン協会(WINA)主催による同サミットは、1997年に東京で… -
2010年6月号-この人のセニョ~ム
日本人医師開業にいたるまでの苦労「この場でその重みをズシリと感じました」 江頭 省吾 さん 1957年長崎県生まれ。佐賀医科大(現佐賀大学医学部)卒業後、九州厚生年金病院、九州大学病院、広島赤十字原爆… -
senyum – セニョ~ム 6月号
2010年6月(10号) 特集:バードウォッチング入門(PDF約1.35MB) 2010年5月(9号) 特集:ム… -
2010年6月-MPO情報
“Hear then you will see” ⑪ 交響曲・歌曲の巨匠マーラーの交響曲第一番「巨人」をお楽しみください シーズン09 / 10 も終盤となったこの6月と7月で、MPO は19 世紀末~ … -
2010年6月-追憶
ムッとする暑さとシトシト雨が続いたこの頃。息子が嬉々として近所に住む親戚の家に遊びに行く姿を見ていてフッと思い出した。私が京都の祖母の家で過ごした夏休みを。 息子と同じ、私が4歳の頃の記憶が少し残っている。祖父… -
2010年6月-19世紀の東南アジア、呪術師、日本政治の黒幕
×月某日 先月奥地での、それぞれ1週間の2回の植林のうち、最初の植林期間中は今年初めからの旱魃で雨が一滴も降らなかったが、2回目のある日、植林を終えて村に帰った途端にスコールとなり、参加者の男子高校生たちが、マッ… -
2010年6月-「コタキナコのボルネオ探検」③
サバ州の伝統的な民族楽器には、竹を使用したものがたくさんあります。そのなかでもユニークなのが「ソンポトン」、瓢箪と竹をつなぎ合わせた、邦楽の “ 笙” のような楽器です。瓢箪と竹は、蜜蝋を使って繋ぎ合わせてあり、優しく… -
2010年6月-マレーシア最新芸術事情
テレビ番組事情 ~衝撃のドラマ “Nur Kasih” に迫る!~ 先月号では、ベタなテレビドラマについて書き連ねてしまいましたが、ベタだからではなく、通に面白くて、私が本気でハマってしまったドラマがあります。… -
2010年6月-食べる+風=??
食べる+風=?? Makan Angin ~マカン・アンギン~ 今回は4月号に引き続き今回は4月号に引き続き「Makan(マカン=食べる)」を使った、ちょっと変わった表現をご紹介しましょう。 まずは「Ma…