- Home
- 2010年 9月
アーカイブ:2010年 9月
-
マレーシア・インターナショナル・ゴルフフェア
ゴルフ業界関係者が一堂に集まり、関連商品やサービスを一つ屋根の下で展示、紹介する一大イベント「マレーシア・インターナショナル・ゴルフフェア」(MIGF、主催:マレーシア・ゴルフ協会)が10月1~3日、クアラルンプールの… -
2010年9月-猫山王
7月の半ばから8月にかけ、マレーシアでは南国フルーツの王様ドリアンがシーズンを迎える。通りにはリアン屋台が立ち並び、独特の匂いが街中に広がる。もちろん、3ヵ月ぐらいのローテーションで年中手には入るのだが、この時期が一番… -
2010年9月-シロガシラトビの巻き
ランカウイ島クア・タウンのフェリー乗り場近くに、身体が赤茶色、翼の先がこげ茶、頭から首にかけて白、という非常に目立つ姿をした猛禽類の大きな彫像がある。必ずといってよいほど観光案内書に写真が載っているこの像は、高さ12メ… -
2010年9月-私が愛したスパイ
スパイが好きだ。しかも美人とくればレベルは一気に10倍に跳ね上がる。色仕掛けと、ターゲットに迫るサスペンス。美人スパイは必ず知性的な目のひかりと、国もカネも信じないアナーキズムを兼ね備えていなければならない。できれば、… -
2010年8月-国境という曲者(その四)
-マレー半島の分断- マレー半島北部はタイと国境を接している。タイ南部はイスラーム教徒が多く、文化的な繋がりは深いが、国境がこの繋がりを切断してしまい、悲劇も生まれている。今回はこの両国の国境がどのように画定されて… -
2010年9月-Hantu Raya
百万馬力のお化けくん!? Hantu Raya ~ハントゥ ラヤ~ 今月の10・11日は「HariRaya(ハリ ラヤ)」。イスラム教徒がとっても楽しみにしている大きなお祭りですね。約1ヵ月間の「Puasa(プア… -
2010年9月-マレーシア最新芸術事情
マレークラシック映画の世界へようこそ 先月号の特集は”マレーシアで楽しむ読書の時間“ でしたが、そこで私は、アミール・ムハマッドの”Malaysian PoliticiansSay the Darndest T… -
2010年9月-トムヤムフライドライス
KLから南北ハイウェイを通って北へ向かう時、必ず私はBidor という田舎町で高速を下り、休憩をとります。ちょうどKLから一時間半ぐらい、昼食時を狙って。ペナンやイポーからの帰路で、夜着の旅程なら晩御飯時に、つまり、食… -
senyum – セニョ~ム 9月号
` 2010年9月(13号) えがおのPHOTO CONTEST 結果発表 (PDF約1.35MB) … -
2010年9月-この人のセニョ~ム
元駐在員と数年ぶりに再会し昔話に花が咲く。「長く店をやっていてつくづくよかったと思う」 大西貴之さん 1970年2月京都生まれ。来馬以前は京都以外に出たことがなかったという生粋の京都人。同地のホテルでバーテン…