アーカイブ:2010年 10月

  • 2010年11月-MPO情報

     “Hear then you will see” ⑯  カール・デイヴィス指揮による「眠れる森の美女」を 生でたっぷりお楽しみください   ニューヨークから楽しい音楽を携えてやって来るお馴染みの「映画のおじ…
  • コタキナコのボルネヲ探検⑦

     サバ州の海には、世界中か らダイバーがやって来ます。 ウミガメとすれ違い、バラクー ダーの渦に囲まれ、キラキラ 光るギンガメアジの群れと出 会い、ジンベイザメに遭遇す る事もあるダイナミックなダ イビング、そしてお…
  • 2010年10月-学ぶ

    プリムローズ ~人気のプリザーブドフラワー作りはいかが~  プリザーブドフラワーは美しさを1〜3年 は保てることから、ウェディングブーケなど記 念の花として日本で人気だ。フランスが発祥の 地で、生花に…
  • 2010年10月-参加

    Penang Bridge International Marathon 2010 ~橋からの絶景を眺めながら走ろう~ 「東洋の真珠」とも称される ペナン州の島と半島部を結ぶ ペナンブリッジ。世界第3位 の長さを…
  • 2010年10月-観る

    4x4 Borneo Safari 2010 ~サバ州で行われるスリリングな四駆車競技大会~  世界で最も美しいともいわれるサバ州の熱帯雨林に分け入り、四輪駆動車で8 日間かけて走り抜ける。途中、山あ…
  • 2010年10月-MPO情報

    “Hear then you will see” ⑮   新イベントKLCC Seni Festival をぜひご覧ください   MPO創立13年目となる新シーズン10/11が開幕して、そろそろ2週間…
  • 2010年10月-かきくけこ? Kaki Ku Kekok

     当時、ぼくは17才。日本へ行くために日本語を習い始めた。先生が「あいうえお〜、かきくけこ〜」と始めた。「え!?かきくけこ?」ぼくはびっくりした。「かきくけこ」はマレー語では〝私の足は変です〞という意味。この先生はマレー…
  • 2010年10月-マレーシア最新芸術情報

    〝Boogeyman〞Yee I-Lann の新作個展 マレーシア美術界の優れたアーティストたちのなかでも、抜きん出てその個性を発揮している人がいます。彼女の名前はYee I-Lann(イー・イーラン)。主に写真を…
  • 2010年10月-ウミガメの巻き

     マレーシアの海はウミガメの宝庫だ。プルヘンティアンやティオマン、シパダンなどの島でダイビングすると、3〜4本潜ればほぼ確実に見ることができる。一番多いのはアオウミガメ(Green turtle もしくはGreen se…
  • 2010年10月-レーザー治療で美しく慣れるのか?

    はじめまして。極美です。今回から私、極美が体を張って毎回「究極の美・ものがたり」を皆さまにご紹介します。  南国のマレーシアでは1年中半そでを着るわけですが、まず気になるのはやはり「ムダ毛」。統計によると、他人のム…

アーカイブ

ページ上部へ戻る