- Home
- 2011年 2月
アーカイブ:2011年 2月
-
2011年senyumカレンダー
2月号掲載のカレンダーに誤りがありました。お手数ですが下記リンクよりダウンロードして下さい。 こちらをクリック… -
2011年2月-スパで美しくなれるのか? その5
ある日のこと。「極美 ちゃん、うちに来て試し てくれる?」とのお誘いが。極美も有名になった もんだなと、ちょっと嬉 しく、ルンルンで行って きたのはKLCCに程近い、バリ式エステの「アジアスパ」。え !? スパなんだ。… -
2011年2月-マレーシア最新芸術情報
Kakiseni 復活 !! クアラルンプールやペナ ンで行われているイベントに 行ってみたいけど、どうやって情報を探したらいいのか分 からない…。と思われたことはありませんか? 書店やオンラインでは、… -
2011年2月-イザベラ・バードの見たマレー半島
イザベラ・バードという名を聞いたことがあるだろうか。19世紀の英国出身の女性で、日本や朝鮮半島、中国、チベット、米国、豪州などを一人で歩き回った人だが、彼女はマレー半島も訪れ、詳細な当時の様子を2冊の本にまとめている。今… -
2011年2月-この人のセニョ~ム 新里幸恵 さん
新里幸恵 さん 1979年岩手県生まれ。ヘアーサロン「ピッチュン」オーナー兼トップスタイリスト。盛岡市内大手サロンで美容師見習いからスタート。04年に来馬しKL市内のサロンで6年間働いた後、独立。昨年ピッチュンをオ… -
2011年2月-第4回
―子どもの「甘え」を受け止める― 子どもの心を育てるために大切なことは、 子どもの「甘え」を受け止める、ということです。 今日、「甘え」は、どちらかといえば悪い意味に使われがちです。「あの人は、… -
2011年2月-カブトガニ
生きた化石と称され、古くから形を変えていない動植物はシーラカンスやメタ セコイア、オウムガイなどい くつか挙げられるが、マレーシアの海岸部に広く生息す るものとしてはカブトガニ (Horseshoe crab)が代表格… -
2011年2月-ローリー炒粿條~!?
旧正月、いつも家族の食事に誘ってくれるおばさんがいます。かれこれ8年の付き合いになるでしょうか。「馬子ちゃん、今年もウチに来なさい!」一月を過ぎたある日、例のごとくお誘いの電話が。「ありがとう!絶対行く!ところで、私、… -
2011年2月-ブアン○○(BUANG ○○)
前々回のテーマは 「Buang(ブアン=捨てる)」 でした。「Buang sampah (ブアン サンパッ) 」は 「ゴミを捨てる」。今回は「ゴ ミを捨てる」よりもっと、 私たち人間にとって重要な 捨てるべきものについ… -
エー、うっそー!
学生を連れて某テレビ本社の見学に行った。来年卒業予定の学生の就職率は60%を切って、既に就職氷河期に入っている。せめて2,3年生のころから生の世界に触れる機会をというのが目的。報道局が見学の中心だが、そこは華やかなテ…