- Home
- 2011年 5月
アーカイブ:2011年 5月
-
「コタキナコのボルネオ探検」⑭
サバ州には30 を超える民族が暮らしており、現在でもそれぞれの伝 統文化を継承しています。 サバ・フェスは、サバ州の民族 文化の全てが集まるカラフルで賑やかな祭典~今年も4月30 日&5月1日の2日間にわたり、… -
2011年5月-焼肉飯
チキンライスの旨さの決め手ってなんでしょうね。私は手軽に買えて、パパッと食べられるチキンライスが大好きでよく食べていますが、一番のお気に入りはタマン・デサにある「SING KEE KITCHEN(成記港式焼蝋柔)」で… -
2011年5月-Badang ~ マレーシアの「怪物くん」
14世紀頃のシンガポール「トゥマシク(Temasik)」にバダンという若い男がいました。バダンは大金持ちの家で奴隷として働いていました。体は細く村一番の弱い人でした。小柄なのにバダンは森の木を切ったりと大変な仕事ばか… -
2011年5月-マレーシア最新芸術情報
震災に対するマレーシアアート界の動き 3月11日に起きた東北太平洋沖地震直後から、マレーシア人の友人達が、電話やSMSメッセージをたくさん寄せてくれました。日本にいる私の家族や友人を心配すると同時に、特に被害の… -
2011年5月-~絶対痩せる!? マッサージの話~ その8
ある日、絶対痩せるらしいという情報が入り、すぐさまその情報を突き止めに参りました。ここはモントキアラからわずか15分だというのに、まさにローカル色豊かな街。住所を示す標識もほとんどなく、どこに自分がいるのか分からないよ… -
2011年5月-ミドリカラスモドキ
宏観異常現象とよばれる現象がある。大地震の直前に現れる震源地上空の発光や井戸の水位変動、超低周波音、動物の異常行動といったものだが、地震との関連性が指摘されるものの科学的には解明されていない。ナマズが暴れるという伝承な… -
2011年5月-第7回
-「今からでもできるお父さんの子育て」- 最近、お父さんの子育てがよく話題に上るようになってきました。「イクメン(育メン)」という言葉に代表されるように、父親が子育てに関わることが、少しずつ当たり前の世… -
2011年5月号-雇用問題―ある会社の悩み
会社のマネージメントをしています。ローカルスタッフと私の関係、スタッフ同士の関係も良好で、みんな仕事は真面目にしてくれますが、スタッフの遅刻や欠勤が目立ちます。何度かそれとなく注意をするものの、少し時間が経つとまた同じ事… -
2011年5月-学ぶ
ガラスペイント教室(無料) ~ペナン旅行の思い出にガラスペイントはいかが~ 斬新でキリっとしたデザインやキッチュな デザインで人気のオリジナルジュエリーブラ ンド「FiFi」。今年3 月に地元英字紙にも紹介 … -
2011年5月-観る
KLPACのイベント HISTORY OF FALLING THINGS ( 舞台) ~ダト・ファリダ・メリカン製作総指揮のラブストーリー~ 英国の若手脚本家「ジェームス・グラハム」の作品を、 ダト・ファリ…