- Home
- 2011年 6月
アーカイブ:2011年 6月
-
2011年6月-クレイポットチキンライス
馬子がバックパッカー時代に常宿として宿泊していた近辺に「クレイポットチキンライス」なるものがあり、当時よく食べに行っていました。白ご飯、鶏肉、生姜、咸魚(魚の塩漬け)、中華ソーセージを放り込み土鍋で炊いたご飯。お… -
2011年6月-~~美容は頭皮から~スカルプケア~ その9
「髪は女の命」なんてキャッチフレーズが昔ありましたが、抜け毛・白髪や頭皮の悩みなど、これらは男性だって気になりますよね。特に最近はスカルプケア中心の洗髪商品が日本でも人気で、お笑い芸人をCMに起用したりもしています。そ… -
2011年6月-Badang ~○○にゃ~(○○ Nya)
私が日本語のなかで大好きな単語は「○○ですね!」 です。日本語を始めて習ったときに、「形容詞+です ね」のパターンが大好きで した。例えば、「きれいです ね」、「すごいですね」、「早いですね」、「暑いね」、 「大きいね」… -
2011年6月-第8回
-「お母さんが働くことは、子どもにとって、プラス? マイナス?」- 子どもを預けて、仕事に出ようかどうしようか、というお母さんの悩みをよく聞きます。 経済的な事情で働かざるをえない人、子どもが小さ… -
2011年6月-マレーシア最新芸術情報
情熱のパーカッショニスト 彼との衝撃的な出会いは、2002年9月。私がマレーシアで初めて訪れたコンサートでのこと。今はなき、独立広場地下のアクターズスタジオシアターで行われたそのコンサートは、ガムランクラブという… -
2011年6月-ヤスデ
僕がマレーシアで出会って感動した生き物は数多いが、その一つがヤスデ(Millipede)である。世界には1万種ものヤスデがおり、「タマヤスデ」というダンゴムシの親分みたいなのや、「ババヤスデ」という装甲車のような… -
2011年6月号-雇用問題-みなし解雇
生産関係の工場で会 計担当として2年勤務、数ヵ月前の契約更新後から、私に対する社内の態度が変わったよう に感じはじめました。日本人ス タッフ会議があったにも関わら ず、私にだけ知らせがなかったり、 業務が会計担当のはずが… -
「コタキナコのボルネオ探検」⑮
世界で一番大きな花“ラフレシア”は、いまだに多くの謎に包まれているミステリアスな花です。サバ州では、ラフレシア・ケイティ(Rafflesiakeithii),ラフレシア・プリシィ(R.pricei),ラフレシア・テング… -
招かれ猿客
我が家の裏にLRTが通ることになるそうだ。そのためか、美しい緑を提供してくれた森林が伐採され、禿山が窓の外に広がっている。「選挙が終われば、その公約はなかったことになるのでは?」と言う見解もあるほどで、作業はチビチビと… -
ジシュク
桜が満開のころ上野に行った。巨大地震と津波被害、止まらない余震に原発事故とうっとうしさを晴らしたい気分もあり、花見の名所に足が向いたのだった。特に、どこかのえらい知事が「桜が咲いたからといって、一杯飲んで歓談するような…