アーカイブ:2011年 11月

  • 2011年11月-学ぶ

    晩サーでスポーツを楽しもう! ~水泳からテコンドーまで~  バンサービレッジから少し離れた住宅地の中にクアラルンプール市が運営するバンサー・スポーツコンプレックスがある。あまり知られていないのだが、スイミングプールや…
  • 2011年11月-観る

    国立博物館(8) ~オラン・アスリ工芸博物館~  国立博物館の駐車場に面して立つ小さな建物が、マ レーシアの先住民族オラン・アスリの文化を紹介する博物館です。現在はマレーシアの総人口の1%にも満た ない十数万人は、言語…
  • 2011年11月-テ・タリク・プレイス

     久々に友人に誘われて映画を観に「IOIモール」という、プチョンで最も大きなショッピングモールへ行ってまいりました。日曜日だというのに、混雑もなく、なかなかいい感じです。映画まで少し時間がありますし、何かないなぁ〜と辺り…
  • 2011年11月-Durian Runtuh ~棚からボタモチ、木からドリアン~

     これまでたくさんの「お化け」が登場してくれました。どの「お化け」も日本とはひと味もふた味も違う特徴がありましたね。そんなお化けたちもそろそろ勢ぞろいしたので退散してもらい、今回からはマレー語ならではの「慣用句」をご紹介…
  • 2011年11月-マレーシア最新芸術事情

    ピート・テオはかっこいい  2006年の東京国際映画祭で、マレーシア新潮の特集上映が開催されたとき、映画祭事務局のマギー・リーという女性がある日のブログのタイトルに”Pete Teoiscool“と書いていました。その…
  • 2011年11月-キツツキの巻き その2

     先月号「キツツキ(Woodpecker)」の話の続き。フクロウやオウムの仲間もそうだが、キツツキの足は対趾足といって、足の指が前向きと後向きに2本ずつ付いている。第一、四の指が後向き、第二、三の指が前向きだ。これによっ…
  • 2011年11月~ヘアサロンでキレイを引き出す~

     日本国内の美容関係のアンケート調査によると、ヘアサロンを選ぶ基準は、「技術」「仕上がりの満足度」「価格」の3つが常に上位だそうです。ここ海外では、日本と同じ技術を期待するのは無理っていうのは理解してます。せめて満足度8…
  • 2011年11月-第13回

      能力への自信より、存在への自信     よく、「子どもに自信をつけさせるには?」とか、「うちの子は自信がなくて……」といいます。    確かに自信をもつことは大事です。しかし、この自信といっても、2…
  • 2011年11月-Dr.江頭の健康相談

        予防接種について  今回は予防接種について少し考えてみましょう予防接種の目的は、1.その病気にかかると大変な目にあうのでそれにかからないようにしたい、または、かかっても軽くすませたい、2.多くの人の健康…
  • マラッカ海峡航海記(1)

    生まれて初めてのボートレースに参加してきました。ランカウィからインドネシアのアチェまで、全行程2週間の豪華版(!?)船の旅。数日間苦しんだ船酔いからはじまり、アチェではいまだ未開拓のままの自然の美に息を呑み、帰途中は海上…

アーカイブ

ページ上部へ戻る