- Home
- 2016年 11月
アーカイブ:2016年 11月
-
Andrew’s world in Japan
Andrew Artist & researcher based in KL since 2009, passionately exploring the creative process & conne… -
trans-kyoto photographs by Mika NINAGAWA collaboration with Rhizomatiks
trans-kyoto photographs by Mika NINAGAWA collaboration with Rhizomatiks Kyoto boasts a history of over 1,200 … -
JFKL November 2016
The Weekend Japanese Film Show in November Midnight Diner 深夜食堂 (MATSUOKA Joji 松岡錠司 / 2015 / 119 min) T… -
バンクネガラ美術館主催のこども向けイベント Children’s Day at the Museum
マレーシア中央銀行の美術館が、11月20日の「こどもの日」にちなみ、10月から11月の2ヵ月間、こども向けのイベントを開催。「お金」とそれを使うためのシステムやその起源について学んだりできる。1日1つのプログラムが行われ… -
ブライアン・アダムス Live in Kuala Lumpur 2017
世界を代表するカナダのロック歌手のブライアン・アダムス。映画『ロビンフッド』の主題歌である「I Do It For You」や、ロッド・スチュアート、スティングとの3人でリリースした映画『三銃… -
12th + 1 Penang Island Jazz Festival
今年で13回目を迎えるペナンの野外ジャズフェスティバル。メイン会場でのコンサートのほか、こぢんまりとしたワークショップやフォーラムなど、世界各国から参加する一流ミュージシャンと身近に触れ合える… -
ランカウイビエンナーレ
今年で二度目を迎えるリゾート地ランカウイ島で開催されるアートの祭典。今年のテーマは「芸術の探求」。33ヵ国から日本人5名を含む140名の芸術家が集う。絵画、服飾、彫刻、インスタレーションなど多彩な作品を展示するのはもちろ… -
2016年11月-Pandai(賢い、上手な)
Pandai(賢い、上手な) マレーシアに来て通算7年になります。ダンナは口数があまり多いほうではないので、残念ながらマレー語のレベルは高くなっていませんが、マレー語をしゃべるのにはかなり慣れました。 私の場合英語が… -
2016年11月-カジャンのサテ
サテといえばカジャンが有名ですね。馬子はいつもマレー系のお店でしこたまいただきます。最近、カジャンからKLに支店を出す店も多いですが、やはり、本場で食べる方が、おいしさ倍増のような気がする馬子でございます。それにカジャン… -
2016年11月-マレーシア最新芸術事情
素敵な話の終わり方 去る10月のある土曜日、友人がフェイスブックで強く推薦していたお芝居を観に行きました。TTDIにあるKu Ashにて行われたその公演は「The Language Archive」というアメリカの劇作…