- Home
- 2019年 3月
アーカイブ:2019年 3月
-
オットット爺やのつぶやき 2019年3月-フリーペーパーの効用
中国人観光客向け日本旅行案内書の表紙 「中国がけん騒を好む国とすれば、日本は逆に静かが好きな国。多くの日本人は公共の場で大声を出さないよう気遣ってい… -
senyum – セニョ~ム2019年3月
甘い~誘惑スイーツパラダイス Sweets and Desserts 連載: オットット爺やのつぶやき KLのらりくらり徒然草 自然のはなし マレーシア最新芸術事情 わくわく!マレー語の暮らし ボレボレ♪10リンギグル… -
Japan Tsu Shin -Ramen Series – Menzo Ramen
Red, White, Black And Green – Ramen In the heart of Kuala Lumpur’s Koreantown in Solaris Mont Kiara, Menz… -
JFKL March 2019
Japanese Classics In conjunction with the 15th Anniversary of the Japanese Film Festival in Malaysi… -
Andrew’s world in Japan 2019/March
Andrew Artist & researcher based in KL since 2009, passionately exploring the creative process & con… -
-
わくわく!マレー語の暮らし - sedap スダッ(プ) = 美味しい
sedap スダッ(プ) = 美味しい 夫の田舎はクアラルンプールから車で5時間くらいの所にあります。マレー語でkampung(カンポン※1)と呼ばれる集落には、小学校、モスク、小さな日用品店が一軒あるだけで、… -
マレーシア最新芸術事情 2019年3月-最近のマレーポップス
最近のマレーポップス お 年頃の長男がすっかり洋楽にはまってしまい、マレー語のヒット曲から離れ気味のため、彼を情報源として頼りにしていた私にとっては流行を追うのがなかなか難しい今日この頃。ヒット曲を聴く・観ることが… -
2019年3月-116回 木生シダ
マレーシアタマンネガラ国立公園などのジャングルを歩くと、木生シダ(Tree Fern)と呼ばれる巨大なシダ植物をたびたび目にする。成長すると高さ3〜4メートル、基部の太さは40〜50センチメートルにも育つ。まるで自分… -
Spice Garden
スパイスと素材のハーモニーを楽しんで♪ 北インド伝統レシピが自慢のレストラン インド系マレーシア人の多くが南インドからの移民だったため、国内のインド料理屋と言えばバナナリーフやベジタリアンに代表される南イ…