カテゴリー:アンナ先生の健康アドバイス
-
「水いぼ」ってなに?
水いぼは、正式には伝染性軟属腫(でんせんせいなんぞくしゅ)といい、伝染性軟属腫ウィルスによる皮膚感染症です。こどもによく見られ1~5ミリ程度の丸くて光沢のあるいぼが皮膚にできます。
水いぼは放置して…
-
尿路感染症 って何?
腎臓でつくられた尿は尿管という管を通って、膀胱に集められ、貯まったあと尿道という通路を通って尿道口から出ます。腎臓から尿道までの尿が流れる道のことを尿路と呼び、尿路に細菌が感染することを尿路感染症と…
-
麻疹(はしか) ってなに?
麻疹は、麻疹ウイルスによって引き起こされる伝染性の高い感染症です。麻疹ウイルスの感染力は非常に強く、飛沫感染に加えて空気感染するため、マスクや手洗いだけでは予防できません。
麻疹ウイルスに感染…
-
ビタミンDの重要性
子どもの間でビタミンD欠乏症が増えていることをご存知でしょうか。ビタミンDは、骨や歯を作るのに必要とされるカルシウムとリンの吸収を助け、筋力を強化するのが主な働きです。
ビタミンDは体内に二つの方法で…
-
徹底的なホコリ掃除は、アレルギー改善にも!
家の中の埃(ハウスダスト)のなかには、何種かのダニが生息していますが、埃のなかの栄養分を食べているので、普通に生活している限り気づかないことが多いです。ダニの死骸や糞はアレルギ…
-
ドライアイ症候群はありますか
涙の量が少なかったり、あるいは量は十分でも質が悪くなることによって、眼の表面が乾燥して傷ついたり、見づらかったり、違和感がある状態のことをドライアイといいます。
よくあるドライアイの症状は、…
-
デング熱にかからないためには
デング熱は、デングウイルスに感染することによって発症する感染症です。感染した蚊にかまれた場合、初期症状は、発熱のほかに頭痛、目の奥の痛み、顔面紅潮、続いて全身の筋肉痛、関節痛、全身倦怠感が現…
-
マレーシアの水道水は飲料水として安全?
旅行や移住でマレーシアに来られる方々は、沸騰していない水道水が飲料水として安全かどうか疑問に思われることでしょう。その答えは、飲料水としては適しておりません。
マレーシアでは、水道…
-
結核を予防するためのBCGワクチン
結核は、主に肺に影響を与える重大な感染症ですが、体の他の部分にも影響を及ぼすこともあります。主な感染経路は、せきやくしゃみをすると飛沫に含まれる結核菌が空気中に飛び散り、それを他の人が…
ページ上部へ戻る
Copyright © マレーシアの情報:senyum – セニョ~ム All rights reserved.